「自己肯定感」「自尊感情」をキーワードとした講演会を依頼されました。調べてみると、ふむふむ。「いい自分もダ...
それは、ほんの一瞬のことです。レジで、1200円をトレーに入れていました。でも、1170円という表示を見て...
秋は空が高く、青が際立つ季節です。その青い空を吸い込むように呼吸する、幸せな季節でもあります。 今日から、...
ーー働き方改革が進み「多忙」は徐々に改善されつつあるが、「多忙感」はどうでしょう。ーー あるコラムで見つけ...
「シャトレーゼのシャインマスカットケーキが美味しい」という記事を見て、さっそく行ってきました。ところが、ケ...
最近、「セルフイメージ」について話をしています。 「セルフイメージ」とは、「自分に対して持っているイメージ...
先週は、「夏のセミナーin沢田の杖塾」を開催することができました。2日間の「リフレーミングセミナー」と自然...
米沢では、「自分を慈しみなさい」とよく言われました。そもそも「慈しむ」という単語が自分の中にはありませんで...
多国籍、多民族、多宗教…そんなマレーシアの大学生の話の中で印象に残っているのは、みんなでバレーボールをして...
最近、認知症の本を読んでいます。発達障害の本を読んだ時にも、メンヘラの本を読んだ時にも他の時にも感じたので...
朝の散歩は、起きた時間によって変わります。その時間帯によっては、出会う人も変わります。 そんな中で、最近連...
立て続けに、知り合いの方が亡くなられました。そこで思い巡らせるのは、「死ぬことは生きること」。 その方の「...
ソーシャルディスタンスや黙食を強調されたコロナ生活で、私たちは、程よい人との距離感を忘れてしまったのでしょ...
家族が次々と亡くなり、仕事でも行き詰まり、どこにも安心も安全もない日々の中で、いつしか心病んでいきました。...
「居場所がない」という一文を読んで、思い出しました。私の「居場所がない」と感じた一番幼い頃の記憶を。 それ...
灰谷健次郎さん作『天の瞳』の主人公、小瀬倫太郎には、大工のおじいちゃんがいます。普段は無口なんですが、たま...
ふと見始めた「緊急取調室」。通称「キントリ」に見入っています。おもしろい。それで思い出したんですけどね、子...
先月ご家族を見送られた方からお聞きした話です。 大切なお母さまが亡くなる3日前から、ご家族で「お母さんの思...
G7が広島で始まりました。岡山駅でゴミ箱が全て封印されていて気がつきました。広島県は地続きだった。お隣だっ...
最近、知り合いの方の訃報が続けてありました。ふと思ったのが、「死ぬことは生きること」。 ある方が亡くなって...