内容をスキップ
先生元気プロジェクト
  • 夏のセミナー
  • SGPが大切にしている考え方
    • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 聴くラボ
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • SGPのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
先生元気プロジェクト
  • 2023年 SGP夏のセミナー
  • 2024年 学校の先生のための心がほっとするセミナー
  • 2025年8月 学校の先生のための心がホッとするセミナー
  • HOME
  • SGPが大切にしている考え方
  • SGPのカウンセリング
  • TOPページ
  • コラム一覧
  • しゃべラボ
    • セミナーの3本柱
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • しゃべラボ申込フォーム
  • セミナー申し込み
  • メールマガジン
    • メールマガジンのQ&A申し込みページ
  • 先生のためのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
  • 先生元気プロジェクト
  • 先生元気プロジェクト コラム
  • 先生元気プロジェクトとは
    • スタッフ紹介
  • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 参加されたことのある方 申し込み
  • 感想・お問い合わせ
  • 特別セミナーの案内
  • 聴くラボ

人の目<自分の思い

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

いくら待ってもカウンセリング電話がかかってこず、こちらから連絡をしたことがあります。電話の向こうの方は、くぐもった声で「今日でしたか?」。そして、「このまま話しますか?それとも日にちを改めますか?」とお尋ねしたところ、変 […]

人の目<自分の思い 続きを読む »

原点

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

先日、ずいぶん前の心病み、病院に行った時のことを思い出しました。実は私、二つの診療所に行ったんです。1つ目は、ビルの中にある診療所。まず、問診票に今の状態を記入して、臨床心理士の方にお話を聴いてもらって、それからドクター

原点 続きを読む »

ネバーランドのベッキーちゃん

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

ご存じの方もおられるかと思いますが、先日、「ネバーランドのベッキーちゃん」という言葉を教わり、確かに!と感心しました。これは、「ねばならない」「〇〇すべき」という在り様を表す言葉です。 正義感が強くまじめで誠実で、という

ネバーランドのベッキーちゃん 続きを読む »

カラーブリージング

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

目覚めたら、まずカーテンを開けて空を見る。。。そこから私の一日は始まります。空が青いと、その空の色を吸い込むように深呼吸します。体いっぱい空を吸い込むのです。 昨年「カラー・ブリージング」というカードを見て、まさに毎朝の

カラーブリージング 続きを読む »

梅雨

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

今日の岡山は、梅雨近しと思わせる雨模様です。カエルも鳴き始めました。まだ、田んぼに水は入ってないんでけどなあ。 雨の日は、好きです。窓をつたう雨のしずくを眺めるのも好き。ゆったりと音楽を聞きながら、読書するのも好き。草花

梅雨 続きを読む »

枠

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

去年、グリーンカーテンとして涼しさを届けてくれた朝顔。冬の間に種を取り、植え時を待っていたのですが、プランターの中からいくつもの芽が出てきたではありませんか。落ちた種、時が来て芽吹く。そんな命の循環に感動していたある朝の

枠 続きを読む »

自立とは

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「自立とは、依存先を増やすこと」 初めて聞いた時は、本当に驚きました。だって、「自立とは、自分でできることを増やすこと」「自分で何でもすること」。そう思っていましたから。人は頼っちゃいけない、それは情けないこと、かっこ悪

自立とは 続きを読む »

「どうせ」と「なら」

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「どうせ」という言葉に引っかかったのは、まだ駆け出しの教師だった頃です。子どもたちが、思いの他よく使うことに驚きました。それは、自分への否定的な感情が絡んでいて、聞くほどに悲しくなったものでした。 では、今の自分はという

「どうせ」と「なら」 続きを読む »

鎮圧

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

岡山と愛媛で山林火災が発生しました。岡山は、27日夜からの雨で、28日お昼に「鎮圧」宣言をしました。愛媛は、週明けになるようです。 「鎮圧」と「鎮火」。「鎮圧」は、消防の指揮下に入ったという意味らしい。それって、火種はあ

鎮圧 続きを読む »

共感は分断を生む??

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「共感は分断を生む」。ある動画でこの言葉を聞いた時は、「どういうこと??」と思いました。よくよく聞いていくと、「共感もどき」「表面的な共感」は、そこに入れない人と距離ができるというのです。なるほど。そして思い浮かべた一つ

共感は分断を生む?? 続きを読む »

投稿のページ送り
1 2 … 39 次 →
先生元気プロジェクトFacebookページ

Copyright [先生元気プロジェクト] 2025 先生元気プロジェクト | Powered by Astra WordPress テーマ