No.14 ようやく暑さが緩んできました 号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
先生元気プロジェクトメールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
~心がホッとするアイディアとお話し~

===========================

No.14 SGPメルマガ ●●
●本日のトピック●
1 ごあいさつ(籠井)
2 学校行事のコラム (大久保)
3 学校お役立ち情報(大久保)
4 心通い合う人間関係(籠井)
5 ホッとするひとくち話(籠井)
6 SGPからのお知らせ
7 編集後記

★1 ごあいさつ★
連休が続きますね。運動会・体育祭の季節でしょうか。天候も気になるところです。受験への道が始まる時でもあります。私が中学3年生の時には(ずいぶん昔だなー)、今の季節もひたすら部活にいそしんでいました。そして秋も深まった頃、職員室に呼び出され、「いつになったら受験体制に入るのか」と呆れられたことを思い出します。平和だったなー。
涼しくなると、夏の疲れが出やすくなります。どうぞ、ご自愛ください。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
2 学校行事のコラム
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
【最高学年の力】
高校3年生にとっては体育大会というのは、高校生活だけでなく、人生最後の体育大会とも言えます。そこまで考えて取り組んでいるかはわかりませんが、とにかく高校3年生が体育大会にアツく、本気で取り組む姿は、後輩たちにも影響します。学年ごとの練習ではわからなくても、全体で練習をすると高3生の熱に圧倒されて、それまで、いい加減にしかやっていなかった、高校2年生、1年生にもスイッチが入って、教員側が指導しなくても、締まった雰囲気になってくれます。これは、中学3年生でも小学6年生でも、同じ影響力があります。
小学生でも応援団の6年生が必死に声を張り上げている姿を見て、それに続く5年生以下の児童たちが大きな声を出して、盛り上がっていきます。
教師が指導する以上に、最高学年の子どもたちの背中や振る舞いが、後輩たちに良い影響を与えてくれます。平成最後の年の運動会が全国各地で行われるこのシーズン、たくさんのドラマが生まれることでしょう。

~・~・~・~・~・~・
3 学校お役立ち情報
~・~・~・~・~・~・
【授業時数を数えてみると・・・】
3学期制の学校であれば期間として1番長いのは2学期です。しかし、実際の授業時数を数えてみると、1学期よりちょっと多いくらい。それは行事が多いからではないでしょうか。体育大会、文化祭はそこに至る準備も授業の中で取ります。学校全体の行事に加え学年ごとの行事もあったりして、通常授業の日はそれほど多くなかったりします。また、1学期は大型連休の後は海の日まで祝日はありませんが、2学期は毎月ばらけて祝日があります。加えて台風による休校などもあり、なかなかじっくりと授業に向き合うペースをつかむのが、子どもだけでなく、教師の側も難しいのではないでしょうか?私は学期の初めに授業時数を数えて、そのうえで、「この時期はだらけるだろうな~」とか「この辺で小テストをやっておかないと取りこぼしが出てくる子がいるかもしれない」と授業の流れを勝手に想像しながら、授業の進度はもちろん、力の入れどころと抜きどころを考えたりしました。授業時数を数えてみると、連続で抜けるクラスがあったり(特に月曜日の授業)、クラスによってコマ数のばらつきがあったりして思わぬ発見があります。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
4 心通い合う人間関係
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
【始めの一歩】
金髪でパーマのあたった長い髪が、まるでライオンのたてがみのようなお母さんがおられました。始めてお話をしたとき、“弱くて小さい自分を隠すためのたてがみ”だと感じ、この人と話すときには、『否定語は肯定語にして返す』そして、『話は最後まで聴こう』と決めました。実際、その方のお子さんたちは、次々に問題を起こしました。そのたびに、その方の言い分を最後まで口をはさまずにお聴きし、否定語はできる限り肯定にして返すように心がけました。頭はフル回転です。やがて、私には、普通に話してくださるようになりました。怒鳴り込むことも、威嚇することもなく、普通に話し、ときには、悩みも打ち明けてくれました。
校長先生に、「お前、何をした?」と問われたのですが、今思うと、その方を「威嚇する怖い人」ではなく、「ネコ(敵には毛を逆立てて威嚇します)みたいな可愛い人」と思って接していました。私がネコ派なのも、功を奏したのかな。自分のフィルターをはずして、目の前のその人をシンプルに見る。これは、人間関係を作る大切な基本です。

●○●○●○●○●○●○
5 ホッとするひとくち話
●○●○●○●○●○●○
新しい学年が始まってすぐのことです。2年生に進級した女の子が、「せんせーい」と抱きついてきました。聡明で落ち着きのあった子ですが、そこは低学年。可愛いなーと思いつつ抱きしめました。抱きしめたその子から、新しいクラスに少し不安を持っている様子が見受けられ、しばらくギューっと抱きしめました。やがて、「うん。大丈夫」そうつぶやいて彼女は去って行きました。充電完了です。少しずつ「ギューってして」と言う間隔があき、2学期の始めには、手を振るだけで、目と目が合うだけで、充電完了していきました。先生の仕事の一つは『充電器』なんですね。

============
6 SGPからのお知らせ
============

★カウンセリングの案内
学校の先生、支援員、SCの方のカウンセリングを実施しおります。
詳細は下記まで

先生のためのカウンセリング

★QAの募集
メルマガでお応えする質問コーナーです。学校でのお困りごとや疑問に対して対応策やアドバイスなど何らかの回答をお返しいたします。

申し込みはこちらから

メールマガジンのQ&A申し込みページ

★2学期のしゃべラボ
東京 10月13日(土)、12月1日(土)です。
先生方の心がホッとするプログラムとお茶とお菓子をご用意してお待ちしております。

■■■■■■■
7 編集後記
■■■■■■■
2学期は始まったばかりなのに、もう夏休みが遠い昔に感じられる・・・そんな話を学校の先生方としておりました。2学期は長くて忙しいシーズンです。そして季節も暑いから寒いに変わっていきます。お互いに健康に気を配りながら頑張りましょう。

=====================
SGPメールマガジンの執筆者

記事の執筆はSGP代表の籠井と、このメールマガジンを編集している大久保の2人で行っております。籠井は小学校のお話し、大久保は中学・高校の話を中心にコラムを作成します。また、「こんなことが知りたい」とか「こんな場合はどう対応するの?」というお問い合わせもQ&Aのコーナーで一緒に考えていきたいと思っておりますので、お待ちしております。

何かお気づきの点がございましたらご教授のほどなにとぞよろしくお願いいたします。