内容をスキップ
先生元気プロジェクト
  • 夏のセミナー
  • SGPが大切にしている考え方
    • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 聴くラボ
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • SGPのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
先生元気プロジェクト
  • 2023年 SGP夏のセミナー
  • 2024年 学校の先生のための心がほっとするセミナー
  • 2025年8月 学校の先生のための心がホッとするセミナー
  • HOME
  • SGPが大切にしている考え方
  • SGPのカウンセリング
  • TOPページ
  • コラム一覧
  • しゃべラボ
    • セミナーの3本柱
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • しゃべラボ申込フォーム
  • セミナー申し込み
  • メールマガジン
    • メールマガジンのQ&A申し込みページ
  • 先生のためのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
  • 先生元気プロジェクト
  • 先生元気プロジェクト コラム
  • 先生元気プロジェクトとは
    • スタッフ紹介
  • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 参加されたことのある方 申し込み
  • 感想・お問い合わせ
  • 特別セミナーの案内
  • 聴くラボ

やったことリスト その2

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「やったことリスト」の始まりは3年前。ある人から【良い習慣がつく1日5分のクセ】というコラムを見せてもらったことからです。そこには、「まずは自分を肯定する」という見出しがありました。それには、「できたこと」に着目するとよ […]

やったことリスト その2 続きを読む »

やったことリスト

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「To do list(やることリスト)」をしていた頃は、一日の終わりに、できなかったところにばかり目がいって、「あ~~~」と凹むことが多かった私です。全部できるわけないと思っていても、やはりね。次に、「Not to d

やったことリスト 続きを読む »

ゆるしって

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

小学校に勤めていた頃、子どもたちに言っていました。「自分が幸せになるために、人を不幸にするのは、ダメです」。 最近ふと思い出して、今は違う感覚を持っていることに気がつきました。それは、人の世には、はからずも人の幸せを奪っ

ゆるしって 続きを読む »

自分軸・相手軸

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

SGP顧問の森口章先生(沢田の杖塾主宰)のお話の中で、最近、「自分軸・相手軸」という言葉がよく出てきます。普通のおしゃべりは、お互い「自分軸」で話しています。話すのが主だからそれでいいのです。それが、カウンセリング場面と

自分軸・相手軸 続きを読む »

開かれる

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

『ケアしケアされ生きていく』という本の中で、「子どもの開かれ」という言葉と出会いました。子どもは変に社会化されていないからこそ、「開かれ」ている、と。確かに、自由で無邪気で、世界に対して心が開かれている。だから、遠慮や忖

開かれる 続きを読む »

鈍行列車

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

先日、「あなたは、鈍行列車よなあ」と言われたことを、不意に思い出しました。その方は続けて言われました。「速いということは、切り捨てるということなんよ」。 鈍行列車の自分に会いたくて、次の休みの日に、鈍行列車で尾道まで旅を

鈍行列車 続きを読む »

セミナーあれこれ

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

『質問』に特化した二日間のセミナー。自然と触れ合う『メタファー・アドベンチャー』と『オープンダイアローグ』のonedayセミナー。どちらもとても良い時間となりました。お越しくださった先生方に心から感謝申し上げます。『質問

セミナーあれこれ 続きを読む »

自分濃度

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

小池龍之介氏の『沈黙入門』という本の中に、「自分濃度を薄める」という言葉があります。そして、「あふれる自分語りにウンザリ」「みんなコメンテーター気取り」「批判しながら依存する奴隷の心理」「他人の話でお腹いっぱい」などとい

自分濃度 続きを読む »

痛みが教えてくれること

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

先日、車から降りた時に、左膝に、ピキッと激痛が走りました。涙が出そうな痛み。「なんじゃこりゃ」と驚いたのですが、実は、10日ほど前にもピキッときて、シップを貼って寝たら治ったので、今回もシップを貼ろうと思ったわけです。で

痛みが教えてくれること 続きを読む »

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

2024年のSGPセミナーのテーマは「質問」。東山紘久先生のご著書『プロカウンセラーの聞く技術』の中にも「質問」についての記述がありました。 「質問には二つの種類があります。一つは客観的なことで、誰が答えても内容が変わら

続きを読む »

投稿のページ送り
← 前 1 … 3 4 5 … 40 次 →
先生元気プロジェクトFacebookページ

Copyright [先生元気プロジェクト] 2025 先生元気プロジェクト | Powered by Astra WordPress テーマ