内容をスキップ
先生元気プロジェクト
  • 夏のセミナー
  • SGPが大切にしている考え方
    • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 聴くラボ
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • SGPのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
先生元気プロジェクト
  • 2023年 SGP夏のセミナー
  • 2024年 学校の先生のための心がほっとするセミナー
  • 2025年8月 学校の先生のための心がホッとするセミナー
  • HOME
  • SGPが大切にしている考え方
  • SGPのカウンセリング
  • TOPページ
  • コラム一覧
  • しゃべラボ
    • セミナーの3本柱
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • しゃべラボ申込フォーム
  • セミナー申し込み
  • メールマガジン
    • メールマガジンのQ&A申し込みページ
  • 先生のためのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
  • 先生元気プロジェクト
  • 先生元気プロジェクト コラム
  • 先生元気プロジェクトとは
    • スタッフ紹介
  • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 参加されたことのある方 申し込み
  • 感想・お問い合わせ
  • 特別セミナーの案内
  • 聴くラボ

継続するって

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

飽きっぽい私が、いつの頃からか「コツコツ続けるね」と言われることが増えました。なぜかなと、その理由を考えてみました。 きっとそれは、「いつやめていいし、やりたくなったらまた始めよう」という緩さ。良いと言われたことを始める […]

継続するって 続きを読む »

がん検診

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

ご近所のかかりつけ医で、がん検診をしてもらいました。いつもの診察室の奥に、ちょっと古めかしい機器があって、(こんなのあったんだ!!)肺と胃の検査をしてもらいました。バリウムを飲んで、グルグル回るんです。しかも、目の前のモ

がん検診 続きを読む »

自分を慈しむって?

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

高校生に向けての「自殺予防」の講演会を依頼されました。タイトルは「自分を慈しむってどういうこと?」。慈しむとは、大切にすることであり、愛おしいなと思うことなんだとか。 やはり、「自己肯定感」のことは伝えたいと思いました。

自分を慈しむって? 続きを読む »

グルグル脱出法

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

失敗をした時、つい自分を責めてしまうことがあります。引きずって、いつまでもくよくよすることもあります。客観的に見れば、どうってことないような事でも、誰にでもある事でも、それでも、自分にダメ出しをして思い悩む。「大丈夫」と

グルグル脱出法 続きを読む »

やったことリスト その2

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「やったことリスト」の始まりは3年前。ある人から【良い習慣がつく1日5分のクセ】というコラムを見せてもらったことからです。そこには、「まずは自分を肯定する」という見出しがありました。それには、「できたこと」に着目するとよ

やったことリスト その2 続きを読む »

やったことリスト

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「To do list(やることリスト)」をしていた頃は、一日の終わりに、できなかったところにばかり目がいって、「あ~~~」と凹むことが多かった私です。全部できるわけないと思っていても、やはりね。次に、「Not to d

やったことリスト 続きを読む »

ゆるしって

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

小学校に勤めていた頃、子どもたちに言っていました。「自分が幸せになるために、人を不幸にするのは、ダメです」。 最近ふと思い出して、今は違う感覚を持っていることに気がつきました。それは、人の世には、はからずも人の幸せを奪っ

ゆるしって 続きを読む »

自分軸・相手軸

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

SGP顧問の森口章先生(沢田の杖塾主宰)のお話の中で、最近、「自分軸・相手軸」という言葉がよく出てきます。普通のおしゃべりは、お互い「自分軸」で話しています。話すのが主だからそれでいいのです。それが、カウンセリング場面と

自分軸・相手軸 続きを読む »

開かれる

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

『ケアしケアされ生きていく』という本の中で、「子どもの開かれ」という言葉と出会いました。子どもは変に社会化されていないからこそ、「開かれ」ている、と。確かに、自由で無邪気で、世界に対して心が開かれている。だから、遠慮や忖

開かれる 続きを読む »

鈍行列車

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

先日、「あなたは、鈍行列車よなあ」と言われたことを、不意に思い出しました。その方は続けて言われました。「速いということは、切り捨てるということなんよ」。 鈍行列車の自分に会いたくて、次の休みの日に、鈍行列車で尾道まで旅を

鈍行列車 続きを読む »

投稿のページ送り
← 前 1 2 3 4 … 39 次 →
先生元気プロジェクトFacebookページ

Copyright [先生元気プロジェクト] 2025 先生元気プロジェクト | Powered by Astra WordPress テーマ