内容をスキップ
先生元気プロジェクト
  • 夏のセミナー
  • SGPが大切にしている考え方
    • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 聴くラボ
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • SGPのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
先生元気プロジェクト
  • 2023年 SGP夏のセミナー
  • 2024年 学校の先生のための心がほっとするセミナー
  • 2025年8月 学校の先生のための心がホッとするセミナー
  • HOME
  • SGPが大切にしている考え方
  • SGPのカウンセリング
  • TOPページ
  • コラム一覧
  • しゃべラボ
    • セミナーの3本柱
  • しゃべラボ 先生のための語りの場
  • しゃべラボ申込フォーム
  • セミナー申し込み
  • メールマガジン
    • メールマガジンのQ&A申し込みページ
  • 先生のためのカウンセリング
  • 先生の心がホッとするブログ
  • 先生元気プロジェクト
  • 先生元気プロジェクト コラム
  • 先生元気プロジェクトとは
    • スタッフ紹介
  • 先生元気プロジェクトの歩み
  • 参加されたことのある方 申し込み
  • 感想・お問い合わせ
  • 特別セミナーの案内
  • 聴くラボ

視点を変える

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

米沢は毎日大雪です。一晩で50㎝は軽く降ります。雪かき三昧の日々は、汗だらけ。筋肉痛だらけ。でも、今朝、雪かきをしながら思ったんです。「この雪のおかげで、美味しい水が飲めるんだなあ」。そういえば、私のいるアパートでは、水 […]

視点を変える 続きを読む »

心と体

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

先日、「ゲシュタルトの夢ワーク」に参加しました。そこで、何年か前に見た夢を取り上げてもらいました。 それは、喘息で苦しんでいた時に見た夢で、「真っ黒な誰かが私の首を絞めて、自分の唸り声で目が覚める」というものでした。それ

心と体 続きを読む »

よみがえりました

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

3か月前に「死ぬまでにやりたいことリスト」を書きました。その最後の日が12月10日でした。そうです。余命3か月が来たのです。現在の私は、『よみがえり』。新生「籠井淑江」です。 この3か月を振り返ってみると、リストのbei

よみがえりました 続きを読む »

仲間とピース

新しい世界に向けて

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

今年生まれた赤ちゃんを見ながら思いました。この子たちにとっては、マスクの世界が当たり前なんだな~って。この子たちには、世界はどのように見えるのでしょうか。人と人とのコミュニケーションの取り方はどうなっていくのでしょうか。

新しい世界に向けて 続きを読む »

空っぽにする

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

先週、少しだけふるさとに帰りました。何の約束もない一日。一人で過ごす時間。のんびりぼんやり。無心に片づけをしたり、空を眺めたり。気がつくと、ぐ~~んと息を吸い込んでいました。そして気がついたのです。最近、呼吸が浅かったこ

空っぽにする 続きを読む »

きれいなものを吸い込んで

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

コロナは、私たちの生活も意識も大きく変えています。 今年生まれた子にとっては、マスク姿が普通の人の姿。人とは距離を取るのが当たり前。ひそひそ話の味わいを知るのは、いつの事でしょう。給食だって、くっついておしゃべりしながら

きれいなものを吸い込んで 続きを読む »

癒しが始まる時

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

『アメージングジャーニー~神の小屋より~』という映画をご覧になった方もいらっしゃるでしょう。大切なお子さんを誘拐犯に殺された父親が、奥さんと亡くなったお子さんが「パパ」と呼んでいる神さまから招待状を受け取り、お嬢さんが殺

癒しが始まる時 続きを読む »

三毒とは

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

秋深し。山形県では、雪が降ったところもあります。冬近し。気温の変化は、体調にも影響を与えます。特に今年は、コロナ禍で多くの戸惑いや困難な時をお過ごしですから、どうぞ、心身ともに守られますように。 さて、『三毒』という言葉

三毒とは 続きを読む »

哲学その2

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

『人間として正しいかどうか』を人生の哲学として、京セラを、KDDIを牽引して来られた稲盛和夫氏。当たり前のことを当たり前に大切にする心の氏のそばに行くと、きっと「大切にされている感覚」を味わうのではないかと想像します。

哲学その2 続きを読む »

遠慮と配慮

学校現場で役立つちょっとしたアイディア / sgp

「配慮は嬉しい、遠慮は寂しい」と言われたことがあります。この違いは何だと思われますか? 「今をよくするために思いを配っていくのが配慮」。「今の自分の思いを遠くへ飛ばすのが遠慮。そこには、『今こうしたい、でも、迷惑かな。嫌

遠慮と配慮 続きを読む »

投稿のページ送り
← 前 1 … 17 18 19 … 40 次 →
先生元気プロジェクトFacebookページ

Copyright [先生元気プロジェクト] 2025 先生元気プロジェクト | Powered by Astra WordPress テーマ