+1
灰谷健次郎さん作『天の瞳』の主人公、小瀬倫太郎には、大工のおじいちゃんがいます。普段は無口なんですが、たまに言うことが渋いんです。深いんです。その名言の一つ。 「4+5=9」。これはな、「し・ご・く」と読む。これを「し・ […]
学校現場で役立つちょっとしたアイディア。
灰谷健次郎さん作『天の瞳』の主人公、小瀬倫太郎には、大工のおじいちゃんがいます。普段は無口なんですが、たまに言うことが渋いんです。深いんです。その名言の一つ。 「4+5=9」。これはな、「し・ご・く」と読む。これを「し・ […]
ふと見始めた「緊急取調室」。通称「キントリ」に見入っています。おもしろい。それで思い出したんですけどね、子どもの頃、「太陽にほえろ」の山さんが好きだった。確か、「落としの山さん」と言われていたような。どうしてこんなに人の
先月ご家族を見送られた方からお聞きした話です。 大切なお母さまが亡くなる3日前から、ご家族で「お母さんの思い出の味」を再現し、舌鼓を打ちながら思い出話をしたそうです。それは、「お祭りみたいだった」と。住み慣れた我が家で、
G7が広島で始まりました。岡山駅でゴミ箱が全て封印されていて気がつきました。広島県は地続きだった。お隣だった。そう思って見渡すと、警官も増えている。改めてこれがG7なんだって思った次第です。海を渡った香川県では、そういう
最近、知り合いの方の訃報が続けてありました。ふと思ったのが、「死ぬことは生きること」。 ある方が亡くなって、何人もの方々から連絡をいただきました。そして、どの方も「ショックだ」と言い、「○○の時に助けてもらった」「励まし
我が家の道向こうには、時々ここにも登場する保育園があります。当たり前なんだけど、GW中は、誰も来ません。私もGW中は、カウンセリングやセミナーはお休みで、予定が極端に減ります。先日、その空っぽの建物を見ながら、「私と一緒
数年前に、SGPの相棒である大久保智弘さんと、「揺れる」ということについて議論したことがあります。「揺れるという事は、根っこがあるという事」「根がなく揺れると倒れる」「その時、幹が固いと折れる」「根が張り、幹がしなやかで
マスク。あなたは、着ける派?外す派? マスクの着用が個人の判断に任されるようになりました。私の周りでは、圧倒的に着けている人が多いです。私は、気持ちは着けない派。思いっきり空気を吸い込みたいもの。でも、大勢の中に出る時に
新年度、新しい地でのスタートをきられた方もおられることでしょう。「転勤は最大の研修」と言われたことがありますが、確かに、人間関係も何もかも新しくなります。その中に飛び込むことは、すごくエネルギーを使います。 いつの頃から
脚本家・桑原亮子さんの言葉は、胸の奥にまで届くものがあります。 今朝の朝ドラ最終回で心の残った言葉は、「貴司君が自分を見つけた場所です」。これは、会社員になったけど馴染めなくて、退職願と共に失踪した貴司君を、幼なじみのく