人生のドライビングフォース(原動力・推進力)
ある本に「人生のドライビングフォース(原動力・推進力)」として5つの項目がありました。「①罪責感②恨みと憤り③恐れ④物質主義⑤認められたいという欲求」 「①罪責感」に駆り立てられて生きている人は、後悔を逃れ、恥を隠すこと […]
人生のドライビングフォース(原動力・推進力) 続きを読む »
学校現場で役立つちょっとしたアイディア。
ある本に「人生のドライビングフォース(原動力・推進力)」として5つの項目がありました。「①罪責感②恨みと憤り③恐れ④物質主義⑤認められたいという欲求」 「①罪責感」に駆り立てられて生きている人は、後悔を逃れ、恥を隠すこと […]
人生のドライビングフォース(原動力・推進力) 続きを読む »
前回は、「ありのままの自分」ってなんだろうと考え始めたことから、「理想の自分」について書いて見ました。今回は、『品性』について。 実は、2~3ヶ月ほど前から、「『品性』ってなんだろう」と自問自答しているのです。最初は、服
「クラピア」というグランドカバー植物をご存知の方も多いと思います。今春、岡山に帰ってきた時の我が家の庭は、草が伸び放題でした。見かねたご近所の方が、草よりもいいからと「クラピア」をくださいました。少しずつ分けて植えて、毎
「ありのままの自分」とはなんだろう。と話し合いました。「今ここ」の自分がありのままとか、自分の奥にいる本当の姿のことだろうとか。それにしても、ありのままの自分ではダメなのではないかとか、なかなかの白熱ぶりでした。 私たち
1つだけ残すとするなら、「目」か「耳」か。数年前に問われた時には、「目」を残したいと思いました。でも、今の私は「耳」を残したい。 「目」を残したかった頃は、「美しい世界」を見ていたかったのです。自然の中には、叡智が詰まっ
ありがとうを言えるようにしよう。そんなふうに、自分に言い聞かせることがあります。実は私は、伝えたいことを先に言いがちな傾向があるのです。後であわてて、「ありがとう」をつけ足しては、そんな自分に「またやっちゃった。ダメだな
朝ドラ「おかえりモネ」の脚本は、安達奈緒子さん。なんと繊細で儚い機微を表現なさる方でしょう。色々伏線が張り巡らしてあって、その回収の仕方も優しい。姉と妹の関係性を描かれると、私と妹の関係性を思い出す。それぞれの立場で味わ
「人生は出会いで決まる」 最近、これまでの人生の中で、何気なく出会ってきた人たちが、ふっと繋がることが起こるのです。意図的に繋ごうと思っているわけではありません。出会った時期も違う。今いる環境も、年代も違う。それでも、時
最近、朝ドラ『おかえりモネ』を見ています。米沢生活にはテレビがありませんでした。だから、何もかも新鮮です。ただ困るのは、見始めるとどこで終えていいのか分からなくなること。ついつい、次は何?とチャンネルを切り替えてしまうし
人は 弱い自分を守るために 自分本位に物事を見る第一の目と 厳しく自分をみつめ 自分を律する第二の目を持っています。 この両目はどちらも大切で 後者の方が大切などと言うのは 昔から 病む者や弱者の心を知らない者に決まって