朝ドラ『あんぱん』見ていますか? 22日金曜日、のぶが言いました。「何者にもなれんかった。世の中に忘れられ...
日本学校教育相談学会の全国大会が京都でありました。なんと!SGPとして10年の歩みを発表したんです。チャッ...
SGP夏のセミナー第1日めが終わりました。サブテーマが『話すことは放すこと』。話す場面をできるだけ増やすよ...
久しぶりにランチに行ったのは、友人が来た時などに気軽に行っていたお店です。ところが、シェフが体調を崩して閉...
ある時母が言いました。「子供は天からの預かりもの。だから、世の中の役に立つ人に育てて天にお返しする」。「ほ...
いくら待ってもカウンセリング電話がかかってこず、こちらから連絡をしたことがあります。電話の向こうの方は、く...
先日、ずいぶん前の心病み、病院に行った時のことを思い出しました。実は私、二つの診療所に行ったんです。1つ目...
ご存じの方もおられるかと思いますが、先日、「ネバーランドのベッキーちゃん」という言葉を教わり、確かに!と感...
目覚めたら、まずカーテンを開けて空を見る。。。そこから私の一日は始まります。空が青いと、その空の色を吸い込...
今日の岡山は、梅雨近しと思わせる雨模様です。カエルも鳴き始めました。まだ、田んぼに水は入ってないんでけどな...
去年、グリーンカーテンとして涼しさを届けてくれた朝顔。冬の間に種を取り、植え時を待っていたのですが、プラン...
「自立とは、依存先を増やすこと」 初めて聞いた時は、本当に驚きました。だって、「自立とは、自分でできること...
「どうせ」という言葉に引っかかったのは、まだ駆け出しの教師だった頃です。子どもたちが、思いの他よく使うこと...
岡山と愛媛で山林火災が発生しました。岡山は、27日夜からの雨で、28日お昼に「鎮圧」宣言をしました。愛媛は...
「共感は分断を生む」。ある動画でこの言葉を聞いた時は、「どういうこと??」と思いました。よくよく聞いていく...
山形県から岡山県に戻って来て早4年。最初の3年間は、ほとんど近場で生活しました。昨年6月、癌の治療中の友人...
10人くらいのグループで「不確実性」について話していた時、気がつきました。私は、「人生は不確実である」とい...
もう何年も前のことです。脳出血を起こした母は、左半身完全麻痺で寝たきりになりました。ある日の母は、ベッドの...
主体性を回復するとは・・・「よい・正しい・すべき」をやっている間はうまくいかない。自分はどうしたいか。どう...
1月の後半は、移動が多く、移動距離も長く、途中で「なんでこんなことになったかな。。。」とぼやくほどでした。...