哲学その2
『人間として正しいかどうか』を人生の哲学として、京セラを、KDDIを牽引して来られた稲盛和夫氏。当たり前のことを当たり前に大切にする心の氏のそばに行くと、きっと「大切にされている感覚」を味わうのではないかと想像します。 […]
『人間として正しいかどうか』を人生の哲学として、京セラを、KDDIを牽引して来られた稲盛和夫氏。当たり前のことを当たり前に大切にする心の氏のそばに行くと、きっと「大切にされている感覚」を味わうのではないかと想像します。 […]
「配慮は嬉しい、遠慮は寂しい」と言われたことがあります。この違いは何だと思われますか? 「今をよくするために思いを配っていくのが配慮」。「今の自分の思いを遠くへ飛ばすのが遠慮。そこには、『今こうしたい、でも、迷惑かな。嫌
京セラ創業者の稲盛和夫氏が言われます。「人格というものは、『性格+哲学』という式で表せると考えている」。「人間が生まれながらに持っている性格と、その後の人生を歩む過程で学び身につけて行く哲学の両方から、人格というものは成
先日のオンラインセミナーでは、「矛盾」の持つ意味を考えました。 ①自分の矛盾を見つける。②それぞれの矛盾のおかげで得ていることを考える。③矛盾することが助け合って得ていることを考える。 この3ステップで自分の矛盾を掘り下
いよいよ明日は、SGPオンラインセミナー最終回「矛盾」です。 人には、なにかしら矛盾しているところがあります。私の意識している矛盾は、『お掃除して気持ちよく暮らそう』と思いつつ『埃じゃ死なない』とだらだらするところ。『勉