being
前回、弱さの中にあって、いえ、弱さゆえにご自分の「beingが愛おしい」と話される方のbeing(存在)そのものが、ずしんと伝わってきたとお話ししました。実は、これをある会でお話ししたところ、一人の方がこうおっしゃいまし […]
前回、弱さの中にあって、いえ、弱さゆえにご自分の「beingが愛おしい」と話される方のbeing(存在)そのものが、ずしんと伝わってきたとお話ししました。実は、これをある会でお話ししたところ、一人の方がこうおっしゃいまし […]
今回は、『しゃべラボin岡山』のご報告をさせていただきます。岡山のしゃべラボの特徴は、2日間連続ということと、沢田の杖塾主宰の森口章先生の講演会があることです。特に今回は、トータル・カウンセリング・スクール講師の青木福代
立命館大学教授で医学博士、臨床心理士の宮口幸治先生の『ケーキの切れない非行少年たち』は、現在図書館では50人待ちという人気の本です。私は、この本を読んで衝撃を受けました。宮口先生は、非行少年に共通することとして、次の5つ
「自己実現」。この言葉の意味を、株式会社MEXUS代表の中西哲則氏は、こんなふうに書いておられます。 自己実現は、「自分の夢を叶えるための自己成長」のような意味で使われることがあります。例えば、「○○のようになる。△△で