「to do」よりも「to be」が癒しになる
自分の気持ちで接するのではなく「相手の必要に共感」する 樋野興夫先生の『生きる力を引き出す寄り添い方』と言う本の中のタイトルのひとつです。これによると、たとえば、がんになった夫に妻は何ができるかを考えます。そして、少しで […]
「to do」よりも「to be」が癒しになる 続きを読む »
自分の気持ちで接するのではなく「相手の必要に共感」する 樋野興夫先生の『生きる力を引き出す寄り添い方』と言う本の中のタイトルのひとつです。これによると、たとえば、がんになった夫に妻は何ができるかを考えます。そして、少しで […]
「to do」よりも「to be」が癒しになる 続きを読む »
大学1年生の春のことです。数学の時間にA君と二人で問題を解きました。私は、公式を使ってすっすっすっと。A君は、紆余曲折しながら黒板いっぱいに解答を書きました。その時の教授は、私の解答を「シャープですっきりしていい」と評価
昨日の美しいお月さまをご覧になられたました?運転中だった私は、思わず車を止めて見入ってしまいました。そして、ふと思ったのです。月の満ち欠けは、人間関係に似ているなって。 自分が前に前に出ていくほどに相手は小さくなっていく
私は現在、米沢興譲教会の中にある「トータル・カウンセリング・スクール」でお仕事をさせていただいています。教会には、本当にさまざまな方が来られます。先日は、遠くから一人の女性がトイレ掃除のために来られました。業者の方ではあ